LIMITLESS 超加速学習
#書籍
from TOPPOINT 2021 年 4 月号
人間の脳には神経可塑性がある
腸 (消化管) は 2 つ目の脳
腸管神経系 (ENS) と呼ばれる
脳腸相関
2010 年、神経学者ディエゴ・ボホルケスの研究
消化管の腸内分泌細胞に、ニューロン (神経細胞) が連絡を取り合うのに使うシナプスに似た 「足状の突起」 があることを発見
腸内分泌細胞が腸と脳幹を繋ぐ神経を使って脳とやり取りしている
脳の可能性を活かせていない人が多い
どこかに制限 (リミット) をかけている
マインドセット (可能性)
モチベーション (目的)
メソッド (手段)
リミットレス・マインドセット
学習性無力感
固定型と成長型のマインドセット (スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック教授)
自分がどっちかということは普通考えず、家族と同じ思考パターンを知らぬ間に受け継ぐ
IQ はあくまでその時の学力であって、生まれつきの知能ではない
例 : 「読書は得意ではない」 と言ったときに、それがずっと変わらないという意識がないだろうか?
「今はまだ得意ではない」 というように言ってみると良い
リミットレス・モチベーション
モチベーションとはプロセスであり、戦略でもある
自身で制御可能
モチベーション = 目的 × エネルギー × S3 (小さく簡単なステップ)
まずは目的を明確に
脳が最高の状態で働くには 45 種類の栄養素が必要
小さく簡単なステップ : 最終的な目標達成の前に達成感を得られる & 完遂しやすい状況をお膳立てしてくれる
リミットレス・メソッド
1 つのことだけに意識を向ける
学習効果を最大化する習慣を身につける
習慣のひとつ : アクティブリコール (想起学習)
多くの人は、自分の力で思い出すことがどれだけ重要か気づいていない
覚えようとしている情報を想起することは、記憶の形成に重要な役割を果たす